当院では、歯科衛生士が中心となり、歯周病の基本治療に取り組んでいます。治療に時間がかかることを患者様にお伝えするには、治療の初期段階できちんとご説明することが大切です。そのため規格化した口腔内写真で現状を見ていただいたり、イラストを使いながら歯周病について理解してもらうよう努めています。その際、心掛けているのは、専門用語をできるだけ患者様の分かりやすい言葉に置き換えてお話しすること。患者様に携わりながら、日々スキルアップの努力をしていますが、コミュニケーション力を高めることにも終わりはありません。先日も、院長が紹介してくださった「アクティブリスニング」の研修に医院の仲間と参加。患者様の話をどのように聞けば、コミュニケーションがスムーズにとれるのかがわかり、さっそく実践しています。また、最近、予防歯科専門の新しいプログラムを立ち上げました。その中のひとつに、術者磨きやフッ化物配合ジェルを使った体験型の予防歯科プログラムがあります。主に若い患者様が対象ですが、ご本人はもちろん保護者からも好評で、プラークコントロールの大切さを実際に体験してご理解いただく機会が増えました。こうした患者様からの反応を支えに、これからも前向きに挑戦し続けていきます。
検査からブラッシング指導にいたるまで、歯周病の基本治療にトータルに携わっています。例えば患者様の口腔内を診て最適な歯ブラシやオーラルケアグッズを提案するのも歯科衛生士の役目ですから、責任を持って取り組んでいます。先日、歯肉が腫れたため歯磨きができないという患者様に、普段と違う清掃用具をおすすめしたところ、「歯磨きに前向きになれた」と喜んでいただけました。責任ある仕事だからこそ、こうした感謝の声をよりうれしく感じますし、患者様の反応が、さらなるモチベーションアップにつながっています。多くの患者様と触れ合うなかで、特に高齢者、糖尿病やがんなどの有病者の方にはそのときの状況に適した口腔ケアが必要だと感じています。そのため、一人ひとりの患者様に合った提案ができるよう、研修会にも積極的に参加し、毎月、院内での勉強会で知識とスキルの共有を図っています。これからも様々な方面から予防歯科に関する最新の知識を得ていきたいと思っています。
歯科衛生士のスキル向上のため、当院ではフラップ手術中に歯科衛生士が歯肉縁下歯石の位置や状態を確認するケースがあります。「どこに取り残しがあるのか」を直接見て、自らの課題点を見いだすことができるので、着実にスキルを高めることができました。また当院ではインプラント治療も行っており、説明から手術の補助、補綴物装着後のケアまで、歯科衛生士も共に関わっています。そこで、日本歯周病学会認定歯科衛生士につづき日本口腔インプラント学会インプラント専門歯科衛生士の資格も取得。確かな知識を身につけたおかげで治療の全体像をしっかりと理解でき、周囲のことまでより気遣うことができるようになりました。例えば手術中は先生が処置を行いやすいよう補助するだけでなく患者様の不安感を和らげる言葉かけを意識して行っています。また、自分自身が出産を経験し、気づかされたことがありました。乳歯の頃からの予防歯科をどうしたらよいか悩んでいるお母様たちがとても多いのです。乳幼児のむし歯予防のための知識など、出産前にもっと知っておきたかったという周りのお母様たちの声を聞き、今後は、出産を経験したからこそわかる“母親の視点”を大切にしていきたいです。予防歯科に取り組むことの重要さを歯科医院内に限定せず、もっと様々なところで情報提供していければと思っています。
高度な技術と、落ち着いた雰囲気。患者様に安心を提供できる歯科医院です。
昭和48年より同じ地にあり、住宅のような佇まいの当院は、「心和らぐ雰囲気を」というコンセプトを今も大切に引き継いでいます。「お口の健康から健やかな身体、美しい笑顔へ」を理念に、生涯にわたって患者様を支えることを目指し、一人ひとりの方としっかり向き合って心配りができる医院を目指しています。
歯科衛生士の役割がより重要になる時代、
それぞれの持ち味に期待しています。
いつも変わらない対応で患者様の気持ちを受け止め信頼を得ている古田土さん、新しいことに取り組む際の推進力がある小宮さん、高度なスキルを背景にした診断力と提案力で質の高い医療サービスを推し進めてくれる七尾さん、3人の歯科衛生士がそれぞれ個性を発揮して当院を支えてくれています。日本が健康長寿の社会を目指すなか、歯と口腔内の環境は健康長寿の秘訣として注目されていて、歯科衛生士の果たす役割は今まで以上に重要になると日々感じています。学びやすい風土を活かしてさらなる研鑽の場を提供しつつ、共に前に進んでいきたいと思っています。
ヘッドが2.9mmから2.6mmになり磨きたい部分までしっかり届くので、最後臼歯に磨き残しのある患者様や矯正装置が入っているお子様におすすめしています。ハンドル部分に丸みがあって持ちやすいのもポイントです。「きれいにプラークが除去できた」「磨きやすい」と評判です。
本文のおわりです